前々回の記事で壽屋(ことぶきや)のプラモデル「フレームアームズ」の「ワイバーン」を作り、ベースキットの「バルチャー(色違い版)」の作成にも取り組んだのですが… その分の設計図は付いて無くて、見よう見まねで作ったところ、部品が余ってしまいました(汗)
果たして、ちゃんと出来たのでしょうか?
フレームアームズ ワイバーン を改造したのをやり直してみた
余った部品です ↓

前々回の記事の最後でみつけた設計図の載っているサイト
⇒『ホビーサーチ』さんの「XFA-CnV バルチャー (プラモデル)」のページ
の真ん中の方の設計図の画像を見て、修正しました。
こんな感じに成りました ↓

↑前々回との違いなのですが それは コチラ ↓

↑薄い赤の円の中に更に薄い赤で塗っている箇所
首の部分と 羽の付け根(右左で二か所)の全三ヶ所です。

中々 格好良いですね。ちょっと人型の写真 撮ってないの今 気付きましたが…(汗)w
だがしかし、やっぱり こっちの方が良いかも ↓
フレームアームズ ワイバーン を改造は、やっぱりコレだった!
あくまでも私の個人的なお気に入りなのですが…
まあ 趣味ってそんなものですよね(微笑)
それでは どうぞ ↓

どこが変わっているか?
分からないですって??(汗)

↑それは、ここですよ ↓

↑首のパーツの一部をワイバーンのものに、そして三節刀の尻尾ですね。

やっぱり「バビル二世」の『怪鳥ロプロス』タイプが、私のお気に入りです。知っておられる方 少ないかもですが…(微笑)
このように どんどん自分のイメージに近付けるために あーでもない こーでもない …と組んでみれるのが面白いですね。
フレームアームズ ワイバーン の改造と『玄武』とのコラボ画像と動画
そして、前に作った 俺のオリジナル フレームアームズ『玄武』の上に乗せてみました。

↑最初は『玄武』を運ぶイメージで乗せてみたのですが、ちょっと そのまま 待ち上げて運ぶのは無理そうですね(汗)

↑朱雀「お おもいなぁ(汗)」

↑朱雀「ちょっと休憩!w」
ーーーーーー 一時間後 ------

↑朱雀「休憩 十分取れたし、もう一度 挑戦してみるか?!」

↑朱雀「やっぱり 上がりませーーーーん汗汗」
また、何か「玄武」を上に上げられそうな何かを考えてみます(微笑)
そして、恒例の玄武の必殺技の公開です ↓
結構 自由に色々楽しめるのが面白いですね。


コメント